アニマルセラピーについて、知っていると得する事

生物

アニマルセラピーってなんぞや?

文字通り動物を使ったセラピー手法の事で、高齢者施設等で導入されています。

 一部の保護動物は、アニマルセラピーの名目で 施設に導入されたりもしてます。保護動物の中でも、性格的に温厚なものは第二の生活を送れる可能性はあるわけです。捨てるのは本当に止めてほしいわけなんですが。

 また、引きこもりや不登校と言った精神的な状態の治癒強化としても、哺乳動物の触れ合いは効果が確認されています。

アニマルセラピーの業者について

 アニマルセラピーの資格は、現在民間の資格のみありまして。ぶっちゃけアニマルセラピーを行うこと自体に法規制も何も ありません。 知識がなくても、資格がなくても、アニマルセラピーを 行う事が出来るって事です。正しい教育を受けていない人でも、今日からアニマルセラピストを名乗ることすらできてしまいます。

 事業として扱う場合は、動物取扱業(展示)の登録を行う必要が あるのですが…。信用に足る事業所でないと、正直危険も伴います。先ほどの通り、本物が手配されるかどうかはわからないのですから。

  言葉を離せない動物が相手なので、セラピストに正しい知識がないと怪我や事故などを引き起こす可能性があります。

 もしアニマルセラピーを導入検討されている方は、 事前調査で対象の事業所をよく調べることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました